朴澤耳鼻咽喉科

ニュース&ブログ

2023年03月11日

【Dr.ブログ】新型コロナウィルス感染後に、めまい、難聴、耳鳴りを感じる事はありませんか?

 

 

 

 


新型コロナに罹患されたあとに、
めまいや、耳鳴、難聴を訴えて受診される方が、いらっしゃいます。

 

これまで、コロナ感染後の耳の症状に関する論文は26有り、
英国マンチェスター大学のグループが、まとめたところ、
コロナに感染後、めまいを訴える方が7.2%、
難聴を訴える方が7.6%、
耳鳴りを訴える方は14.8%もいらっしゃる事がわかりました。

 



 

その原因として、3つのことが考えられます。

 

一つ目は、コロナウィルスが、聴こえに関する神経に感染することです。
帯状疱疹ウィルスが、神経に感染することはわかっていますが、
新型コロナウィルスが、
聴こえの神経に感染することは、証明されていません。

 

新型コロナのワクチン接種後、
難聴や、めまいが起こることは報告されており、
ウィルスの直接的な関与は否定できません。

 

もし、コロナに感染後、ひどい、めまいや、難聴、耳鳴を感じたら、
隔離期間が終了後、なるべく早く、耳鼻科を受診し、
治療を受ける事をお勧めします。
治療開始が遅れると、手遅れになることもあります。

 



 

二つ目は、耳の酷使です。
コロナ禍になり、
私たちは、知らず知らずのうちに耳を酷使しています。

 

リモート会議、オンライン授業、ストレス発散に音楽を聴くためなど、
イヤフォンやヘッドフォンを長時間使用しがちです。

 

世界保健機構WHOは、
イヤフォンなどで、80デシベルの音を1週間で40時間以上、あるいは、
98デシベルで1週間75分以上聞き続けると難聴になるリスクがあると、
注意を喚起しています。

 

地下鉄の車内では、80デシベルの騒音にさらされています。
コンサート会場や、クラブなどでは、104〜112デシベルの音量になります。
若い方が、イヤフォンで聞く平均的な音量は105デシベルと言われます。

 



 

一度、大きな音で難聴になると治ることはありません。
WHOは、世界で11億の若者が、難聴になるリスクがあると警告しています。
対策は、とにかく大きな音を長時間聞かないことです。
音量を80デシベル以下に下げ、
1時間イヤフォンを使ったら、10分耳を休ませる事が大切です。
電車の中で聞くときは、ノイズキャンセリング機能を使うと、
音量を下げるのに役立ちます。

 

ご自分がどれくらい、音を聞いているか知りたいときは、
iPhonでは、ヘルスケアというアプリがあり、その聴覚の項目で、
どれくらいの音量で、何時間音を聞いているかチェックすることができます。
是非、調べてみて下さい。
そして大音量で、長時間聞いているときは、音量を下げましょう。

 

3番目の原因は、
コロナの健康二次被害です。

 



 

コロナの感染予防あるいは、隔離のため、
自粛期間が長いと、ストレスがたまり、
自律神経のバランスが崩れたり、
昼と夜のリズムが崩れてしまうことがあります。

 

そうすると、メニエール病が、発生しやすくなり、
めまい、耳鳴、難聴の原因となります。

 

当院を受診したメニエール病の患者数も、
コロナ禍になり、とても増えていますし、
小学生など、子供さんまで、
メニエール病になってしまうことも多くなりました。
耳鼻科を受診して、治療を早めに始めることが大切です。

 



 

運動の習慣を欠かさず、
栄養のバランスがとれた食事をし、
質の高い睡眠を取り、
昼と夜のリズムを保つようにすると、
発症を防ぐ事ができます。

 

第8波もようやく収まったようですが、
耳の症状がある時は、早めに耳鼻科を受診して下さい。

 

院長

 

YouTube 解説はこちら下矢印

 

<動画の内容>

 

●コロナ感染後の耳の症状

●コロナ感染後、耳の症状が起こる原因

●ヘッドホン難聴とは 

●コロナの健康二次被害とは

●サーカディアンリズムを戻す方法

 

 

 

 

 

 

 

チャンネル登録よろしくお願いします^^