朴澤耳鼻咽喉科

ニュース&ブログ

2023年12月22日

マスクシンドロームと誤嚥性肺炎

 

新型コロナウィルスの流行も、ようやく下火になりましたが、

インフルエンザが猛威を振るっています。

今年の冬は、まだ、マスクを外すのが難しそうです。

 

マスクは、感染予防のために大切な役割をします。

一方、マスクをする事で、体調が悪くなる

『マスクシンドローム』が注目されています。

 

 

肌荒れは皆さん感じると思いますが、

マスクをすることで、表情を気にしなくなったり、口呼吸になっている方が、

40%もいることは余り意識されていないと思います。

会話をする機会も減り、

舌や口、顔の筋肉が知らず知らずに衰えている方もいらっしゃるようです。

 

これらの筋肉は、食事の咀嚼や嚥下に大切な役割をします。

筋肉の衰えは、むせの原因となります。

食物が、食道ではなく気管に入ってしまうと、

肺から食物を外に出そうと激しく咳き込みます。

うまく吐き出せないと、肺に残り、

嚥下性肺炎を起こしてしまいます。

 

 

特にご高齢の方は、注意が必要です。

昨年の厚労省の人口動態統計では、

日本人の死因の第1位は癌ですが、

以下、心疾患、老衰、脳血管疾患、肺炎、嚥下性肺炎と続きます。

肺炎球菌ワクチンが普及して、肺炎は減少傾向にあるなか、

嚥下性肺炎で亡くなられる方は、増加傾向にあります。

 

 

特に、糖尿病など持病をお持ちの方は、

食事中は、むせないよう気をつけてください。

テレビを見ながらですと、食事に集中できず、

首をひねって嚥下する事になり、誤飲のリスクが高くなります。

 

食事中はテレビを消して、食事に集中しましょう。

さらさらしたお味噌汁などがむしろむせやすく、

ご飯の方がむせにくいので、

汁物には、とろみをつけると、むせを防げます。

 

 

食事中咳き込んだり、食物をこぼしたり、

声がかすれたり、痰が増えたり、

食事に1時間以上かかるときは、

誤飲の可能性が高いです。

 

つばを、繰り返し飲み込んでみて下さい。

30秒間で4回以上つばを飲み込めれば、正常です。

3回以下しか飲み込めなかった時は、

嚥下のための筋肉の衰えがあります。

飲み込むための筋肉を鍛える、

嚥下体操をすると誤飲を減らすことができます。

 

 

仙台ボイスセンターに、言語聴覚士の大槻さんが着任しました。

大槻さんは、長いこと、嚥下の指導を行ってきました。

ご自分自身や、ご両親など、食事中のむせが気になる時は、

是非、嚥下訓練を受けてみて下さい。

 

転ばぬ先の杖と言いますが、

嚥下性肺炎が起こってしまってからでは、手遅れの事もあります。

むせが気になったら、嚥下力を高めて下さい。

全力でお手伝いします。

 

院長

 

 

 

 

 

 

YouTube解説はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャンネル登録よろしくお願いします^^

 

 

 

 

朴澤耳鼻咽喉科ニュース&ブログ

検索

最新記事

カテゴリ

  • Dr.朴澤診療室
  • Letter from Dr.孝治
  • YouTube
  • クリニックからのお知らせ
  • メディア情報
  • 休診情報
  • アーカイブ